夏の陽射し?と勘違いするくらい暑い春の日、2組の親子でのんびり遊びました。
幼稚園休みの5歳の上の娘は、のびる採りに熱中!
1歳の息子は、巣があるのかたくさんありが集まる地面をじっと観察。
私はペンペン草とたんぽぽの花かんむり作り。と、それぞれ思い思いのゆったり時間を楽しみました。
食事時、急な蜂の目の前への訪問に怖がって大泣きした息子。母もびっくりするくらい大きい蜂!今日はそのまま飛び去ってくれて良かったけれど、今後蜂に刺されたらどうするんだったっけ?と思わず帰宅後本を引っ張り出して調べました。
お外はもちろん、楽しいけど危険もいっぱい。つまづいて転んで怪我をするかもしれないし、虫に刺されるかもしれない。
でもそんな時にどうしたら良いか、教えてあげるいいチャンスだなと思いました。
先回りして歩く道にある石をどけてあげることは簡単だけど、将来その子が1人で石をどけることができるように(もしくは石を避けたり飛び越えたり)、色んな対処法を教えてあげることが母の役割でもあるのかしら、とそんなことを思いました。
帰宅後、娘の採ったのびるを天ぷらに、春を美味しく頂きました。
お当番:松山
絵本:うさぎちゃんとおひさま
2019年4月22日月曜日
2019年4月15日月曜日
2019年4月4日木曜日
4月1日(月)小金井公園にてお花見
青空に映える桜が満開の下、見学さん1組を含む9組の親子が集いました。
日差しは暖かいけど、まだ風が冷たい日でしたが、小金井公園のたてもの園前は大賑わい。まさに老若男女大勢の方が、桜を愛でに集まっていました。ギターやアコーディオンが響き、浮かれて踊る人も。花見っていいね、日本人っていいね…と、のどかな光景に思うのでした。笑
子どもたちはそんな周囲に少し圧倒されていたような?シートを敷くと座り込んでもうごはんモードの子多数。春休み中のお兄ちゃんお姉ちゃんもいたけど、そちらは木の根のダンゴムシに首ったけ。。ひさすらほじくり返していました。
今日はのびのびと広く遊ぶ感じではなかったけれど、たまには綺麗だね、と言いながら桜を愛でつつ美味しいごはんを食べるのもいいよね。
おかずや手作りおやつの持ち寄りで、美味しそうな一品の数々が並びました。どれにしようかな?と真剣に悩む子どもたちの横顔がウキウキしてるね。
久々ゆうゆうで、食べながら自己紹介もしました。4月1日のエイプリルフールということもあって、今までについた嘘について、という少し難しいお題だったけど、クスッと笑える嘘の数々。
子どもにちょっと嘘ついておやつをこっそり食べてたり…
小さい頃の忘れられない可愛い嘘も。
皆さま、楽しいお話を有難うございました!
新年度ということもあり、ゆうゆうの係の引き継ぎについても少し話しました。
昨年度は少しお休みしていた期間もあったので、今年度はもう少しお友だちが増えるといいね。たくさんゆうゆうの魅力的な遊びができるように考えたいなと思います。
お当番:松山
日差しは暖かいけど、まだ風が冷たい日でしたが、小金井公園のたてもの園前は大賑わい。まさに老若男女大勢の方が、桜を愛でに集まっていました。ギターやアコーディオンが響き、浮かれて踊る人も。花見っていいね、日本人っていいね…と、のどかな光景に思うのでした。笑
子どもたちはそんな周囲に少し圧倒されていたような?シートを敷くと座り込んでもうごはんモードの子多数。春休み中のお兄ちゃんお姉ちゃんもいたけど、そちらは木の根のダンゴムシに首ったけ。。ひさすらほじくり返していました。
今日はのびのびと広く遊ぶ感じではなかったけれど、たまには綺麗だね、と言いながら桜を愛でつつ美味しいごはんを食べるのもいいよね。
おかずや手作りおやつの持ち寄りで、美味しそうな一品の数々が並びました。どれにしようかな?と真剣に悩む子どもたちの横顔がウキウキしてるね。
久々ゆうゆうで、食べながら自己紹介もしました。4月1日のエイプリルフールということもあって、今までについた嘘について、という少し難しいお題だったけど、クスッと笑える嘘の数々。
子どもにちょっと嘘ついておやつをこっそり食べてたり…
小さい頃の忘れられない可愛い嘘も。
皆さま、楽しいお話を有難うございました!
新年度ということもあり、ゆうゆうの係の引き継ぎについても少し話しました。
昨年度は少しお休みしていた期間もあったので、今年度はもう少しお友だちが増えるといいね。たくさんゆうゆうの魅力的な遊びができるように考えたいなと思います。
お当番:松山
2019年3月15日金曜日
3月14日(木)武蔵野公園くじら山
ぽかぽかとあったかい青空広がる、まさにピクニック日和!
お外気持ちいいよ〜〜♪
でもせわしない年度末の3月だからかな?
今日は私と息子だけの参加でした。
茶色っぽかった地面が緑色に覆われ始めて、色んな命がワクワクしているような雰囲気の公園!
私の大好きなオオイヌノフグリも咲いていました〜。タンポポもサンシュユの黄色のお花も綺麗だね〜。
(武蔵野公園ではまだ探せてないのだけれど、この時期至る所でものすごーいいい匂いのする花がありますよね!そう沈丁花♡3年前くらいにあまりに良い匂いでコレは何の花⁈と急いでネット検索したことを思い出します〜。良かったら沈丁花街中で探してみてくださいね!)
春の気配に興奮してしまった母は、どうしてもカエルの卵があるか見つけに行きたくて、とんぼたんぼの方まで足を伸ばしました。
でも1歳10ヶ月の息子にはちょっと遠かったかな?それに彼の興味は果てしなく川、なので(笑)石を大量に拾っては川へぽちゃん。。
いつまでやるの〜?先に進もうよ〜、とつい急かして抱っこしてしまう私。。
ゆうゆうの時くらいはやりたいことを存分にやらせてあげたいと思うのに、今日はちょっと反省です。
でもおかげで、とんぼたんぼ裏のどじょう池の中に大量にあったカエルの卵発見!!プニプニと杏仁豆腐のような感触の卵たち。(写真3枚目)
またおたまじゃくしになる頃が楽しみだね♪
川を渡って木立の中を原っぱは向かえば、途中で大寒桜が咲き誇り、ひよどりたちがいっぱいとまっていて見事でした!
よっ!さすが桜!と言いたくなるような佇まい。
春の公園は楽しいな〜♪
でも息子はあまりお花には興味がないのが残念…笑
でも穴を掘ったり、枝を集めたりやっぱり楽しいよね!
お弁当を食べたら眠くなっちゃった息子、今日は食べ終わって寝ちゃったので早めに帰宅。
みんなでのお花見も楽しみだなぁ〜
お当番:松山
絵本:こねこのさんぽ
お外気持ちいいよ〜〜♪
でもせわしない年度末の3月だからかな?
今日は私と息子だけの参加でした。
茶色っぽかった地面が緑色に覆われ始めて、色んな命がワクワクしているような雰囲気の公園!
私の大好きなオオイヌノフグリも咲いていました〜。タンポポもサンシュユの黄色のお花も綺麗だね〜。
(武蔵野公園ではまだ探せてないのだけれど、この時期至る所でものすごーいいい匂いのする花がありますよね!そう沈丁花♡3年前くらいにあまりに良い匂いでコレは何の花⁈と急いでネット検索したことを思い出します〜。良かったら沈丁花街中で探してみてくださいね!)
春の気配に興奮してしまった母は、どうしてもカエルの卵があるか見つけに行きたくて、とんぼたんぼの方まで足を伸ばしました。
でも1歳10ヶ月の息子にはちょっと遠かったかな?それに彼の興味は果てしなく川、なので(笑)石を大量に拾っては川へぽちゃん。。
いつまでやるの〜?先に進もうよ〜、とつい急かして抱っこしてしまう私。。
ゆうゆうの時くらいはやりたいことを存分にやらせてあげたいと思うのに、今日はちょっと反省です。
でもおかげで、とんぼたんぼ裏のどじょう池の中に大量にあったカエルの卵発見!!プニプニと杏仁豆腐のような感触の卵たち。(写真3枚目)
またおたまじゃくしになる頃が楽しみだね♪
川を渡って木立の中を原っぱは向かえば、途中で大寒桜が咲き誇り、ひよどりたちがいっぱいとまっていて見事でした!
よっ!さすが桜!と言いたくなるような佇まい。
春の公園は楽しいな〜♪
でも息子はあまりお花には興味がないのが残念…笑
でも穴を掘ったり、枝を集めたりやっぱり楽しいよね!
お弁当を食べたら眠くなっちゃった息子、今日は食べ終わって寝ちゃったので早めに帰宅。
みんなでのお花見も楽しみだなぁ〜
お当番:松山
絵本:こねこのさんぽ
2019年3月2日土曜日
2月28日(木)公民館緑分館 ミニバザー
あいにくの雨の中でしたが、5人の母と3人の子どもたちが集まって、持ち寄りおやつを囲みながらのんびりとミニバザーを開催しました!
少人数の参加ではありましたが、「これ使えそう〜!」「この絵本読んでみようかな…」と売れ行きは上々♪
売る方も買う方も顔が見える相手だから安心!私も知り合いのあの子が着てたものなんだね、大切に着てくれて、そして譲ってくれて有難う♡と何着か購入させてもらいました。
この売り上げは、ゆうゆうの会計に寄付して、卒会など経費が必要な時にみんなで分け合おうと思います!
今回、卒会後のお母様も2名、応援に来てくれました〜!
来年度からのゆうゆうの係の引き継ぎや、新しいメンバー募集をどうしようか〜なんて色々話し合う中で、過去の様子などもたくさん教えてもらいました。
子どもたちがゆうゆうを卒業していても、こうして出会えて、あったかいアドバイスをくれることが素敵だなぁと胸があったかくなる時間でした。
ますますやんちゃなじっとできない我が子も皆に見守られてニコニコ!
自分より小さなねんねの赤ちゃんが気になって気になってどんどん近寄って行くのをヒヤヒヤと眺めながらも、我が子の成長も感じました。
みんなの持ち寄りおやつも美味しくて幸せ!
みんなで畳に丸くなっての熱心なお喋りタイムはあっという間に過ぎてしまいました。
でもみんなのゆうゆうに対する熱い思いが分かって本当に嬉しい時間でした。
これからもこの繋がりを絶やさないでいけるように私も何か力になりたいなぁと改めて思いました。
また来年度もぜひバザー兼お茶会やりましょうね♪
少人数の参加ではありましたが、「これ使えそう〜!」「この絵本読んでみようかな…」と売れ行きは上々♪
売る方も買う方も顔が見える相手だから安心!私も知り合いのあの子が着てたものなんだね、大切に着てくれて、そして譲ってくれて有難う♡と何着か購入させてもらいました。
この売り上げは、ゆうゆうの会計に寄付して、卒会など経費が必要な時にみんなで分け合おうと思います!
今回、卒会後のお母様も2名、応援に来てくれました〜!
来年度からのゆうゆうの係の引き継ぎや、新しいメンバー募集をどうしようか〜なんて色々話し合う中で、過去の様子などもたくさん教えてもらいました。
子どもたちがゆうゆうを卒業していても、こうして出会えて、あったかいアドバイスをくれることが素敵だなぁと胸があったかくなる時間でした。
ますますやんちゃなじっとできない我が子も皆に見守られてニコニコ!
自分より小さなねんねの赤ちゃんが気になって気になってどんどん近寄って行くのをヒヤヒヤと眺めながらも、我が子の成長も感じました。
みんなの持ち寄りおやつも美味しくて幸せ!
みんなで畳に丸くなっての熱心なお喋りタイムはあっという間に過ぎてしまいました。
でもみんなのゆうゆうに対する熱い思いが分かって本当に嬉しい時間でした。
これからもこの繋がりを絶やさないでいけるように私も何か力になりたいなぁと改めて思いました。
また来年度もぜひバザー兼お茶会やりましょうね♪
2019年2月26日火曜日
25日のゆうゆう
アップするのが遅くなりすいません。。
昨日は2組の親子が集まりました。
予報では曇りのち雨でしたが、雨も降らず風もなく暖かかったです。
トーマス大好きな子どもたち。電車ごっこで広場を一周し楽しみました!
わんちゃんのお散歩の方にもたくさんお会いして、触れ合えさせていただき大満足。
登録:
投稿 (Atom)