読んだ絵本は「そらまめくんのベッド」
広場中央のムクロジの木に紐を引っ掛けて実を落としているおじさんおばさん方がいたので行ってみると、被災地の子供たちに贈るために集めているんだと話してくれました。
ムクロジの実は子供のお守りになるそうです。
ちょこっと集めて渡したら、ムクロジで作ったかわいいストラップとブレスレットをいただいちゃいました。
宍戸
広場中央のムクロジの木に紐を引っ掛けて実を落としているおじさんおばさん方がいたので行ってみると、被災地の子供たちに贈るために集めているんだと話してくれました。
ムクロジの実は子供のお守りになるそうです。
ちょこっと集めて渡したら、ムクロジで作ったかわいいストラップとブレスレットをいただいちゃいました。
宍戸
クリスマスの絵本や人形劇、畳の上を走り回ったり、
子どもたちはとてもいい笑顔(^-^)v
お昼ご飯は持ち寄りランチパーティーです。動物性の食材をOKにしたので作りやすかったようです。ランチ会のときはこのくらいゆるい方が楽しめるね!
これから寒くなるので、こういった室内の楽しみもしていきたいですね。
当番 成澤
Hitomi Kawakami
午前中は、静かなくじら山でしたが、お昼頃になると、あちらこちらからカラー帽を被った子ども達が集まってきて、一気に賑やかに。
校外授業でくじら山に寄った小学生等だった様。
お弁当を食べた後、小学生のお兄さんやお姉さんに混じり、くじら山を転がったり、草を集めて投げたり。
その後、小金井新橋までお散歩し、野川に小石をポチャンと投げて楽しみました。
野川沿いの道には、ピンクのコスモスが満開でした。
読んだ絵本は「こんたくんの くつした」
原嶋
今日は、さわやかな秋晴れの中3組の親子が集まりました。
朝は曇って肌寒く感じましたが、遊び始めた頃からお陽様が顔を出してくれました。すっきりとした青空の下、くじら山はポカポカ陽気に包まれて、とても気持ちの良いひとときでした。
子供の本棚から、ふと手にした『おひさま あはは』の絵本を読み、みんなで楽しくお弁当を頂きました。
とてもとても穏やかな、平和な一日でした。
泉
30℃を超える暑さの中、子供たちは汗だくになり、思いっきり遊んでいました。
帰ってすぐシャワーを浴びてスッキリサッパリ!
夏は暑いけれど、たくさん汗をかき身体の芯までスッキリし、健康的で、気持ちが良いですね!
ゆうゆうは1週間お盆休みに入ります。
残暑も厳しくなりそうですが、楽しく元気に遊びましょう!
泉
連日不安定なお天気が続き、今日も10時半頃から雨が降ったり止んだりしてきたので、早々と切り上げました。
私たち親子3人のみでしたが、子供たちは冷たい水に足をつかりはしゃいでいました。
近くの野川では、小学生の子たちがみんな網を持って楽しそうにしていました。
泉
今日のゆうゆうは6組参加で、貫井南町の鈴木さんの畑にトウモロコシを採りに行きました。
子供達は、大人の背丈ぐらいあるトウモロコシ畑の中に恐る恐る入って行き、大きな葉っぱにビックリしながら、自分の顔より大きなトウモロコシを上手に採ってました。
その後は、茹でて試食会!
採れたては甘くて美味しかったです。
うちの息子は2本も食べて、大満足。
いつもはお店に並んでるのを見るだけですが、どんな風になって・採るのかを体験するのっていいですよね。
山田
子供たちはおやまで遊んだり、シロツメ草を積んで首飾りを作ったり、隣のプレーパークに便乗させて頂いたり、のびのびと自由に活動していました。
私自身1年ぶりのくじら山でしたが、木陰の涼しさがまるで避暑地にいるような感覚で、幸せなひとときを過ごすことができました。
泉
梅雨の中、ひさしぶりに晴れたゆうゆう
小金井公園いこいの広場に5組ほど集まりました。
砂場では大きなお城が作られてたそうです。
(写真、無断転載ゴメンナサイ)
読んだ絵本は「ノンタン ボールまてまてまて」
帰り際、集まったあたりのユリノキをよーくみてみたら、あちこちにテントウムシがいましたよ。
来週はジャガイモ掘り。晴れるといいな!
宍戸
自主保育ゆうゆう Copyright © 2010 Designed by Ipietoon Blogger Template Sponsored by Emocutez